キリコ200~キリコ祭りを徹底研究しよう!~/能登復興支援企画
震災復興支援企画
“キリコ200” ~祭りは復興のシンボル!能登伝統のキリコ祭りを全国の中高生の手で徹底研究しよう!~
<目的>
能登伝統の“キリコ祭り”は200あると言われています。しかしその全容を知る人はいません。復旧から復興ステージへと移るこのタイミングに“祭りは復興のシンボル”として、全国の中高生の手で能登伝統の祭りを詳らかにし、各地域の特徴を広く後世に伝え文化の継承と地域課題解決の一助となることを目的としています。
<内容>
参加募集対象者:全国の中学生・高校生 ※チームエントリー制(2~6名)
実施期間:5月~12月、翌年度以降も同様
発表会会場・宿泊先:木ノ浦ビレッジ(石川県珠洲市折戸町ホ部25番1)
<実施ステップ>
1.参加者募集:説明会の実施(珠洲市について、キリコ祭りについて)
2.地域(祭り)選択:調査する祭りを決める
3.調査・研究:珠洲市訪問(任意)と取材(現地orオンライン)、定型フォーマットにまとめる
4.発表と評価:発表会(珠洲市にて)※オンライン参加可、感謝状、副賞(珠洲市の特産品)
5.祭りへの参加:翌年5月~9月
6.ガイド“キリコ200”の制作:調査した内容を1冊のガイドにし販売する
7.クイズ大会の実施:ガイド“キリコ200”を使いクイズ大会を開催する
“キリコ祭り”を最もよく知る学生チャンピョンを決める
※参加者募集中 ↓こちら